こんにちは金魚です。
次の資格は「基本情報技術者試験」を目指していました。
最近うまくいってたので調子よく言ってたので、難易度の高めのものを選びました。
先日、会社帰りにテストセンターで試験を受けてきました。
基本情報技術者試験 レベル2
科目A 四肢択一、60問、90分
科目B 多肢選択式、20問、100分
各科目600点以上で合格
合格率は40%前後(令和6年度資料より)
1日に科目A、科目Bも一緒に受けます。
間に10分間の休憩が取れるので
トータルの時間は200分、3時間越えの長丁場です。
早く終わることもできますが時間は全く足りませんでした。
試験が終わるとすぐに結果は分かりました。

科目A 590点
科目B 495点
合格ボーダーは600点です。
だめでしたねー。
勉強時間も足りなかったので腕試しだと思って受けてきましたが、
科目Bが鬼門ですね。
科目Aは過去問をある程度こなせば得点を上げることができるので
過去問対策でなんとかなりそうです。
科目Bはアルゴリズム問題です。
時間が全く足りませんでした。
4割ぐらい手つかずです。
パラパラ見て問題は簡単そうなものを選んだのですが、
アルゴリズムになれないとだめですね。。
再試験ポリシーは1か月後なので、
最短でも次に受けられるのは4月27日です。
あきらめずに頑張りたいと思います。
落ちるってわかっていても悔しいですねー。



コメントを残す